仕事

介護夜勤の時間がしんどい怖い!一人夜勤あるあるやワンオペ注意点とは?

介護夜勤の時間がしんどい、怖いと悩んでいませんか?

ただでさえ介護の仕事はスキルや体力、精神力など求められるものが多いですよね。

 

それが、夜勤となると拘束時間が長くて大変、という方も多いです。

介護職員も少ないし、緊急事態も増えるし、それに眠い・・・。

 

一体どうしたら、介護夜勤のしんどい時間を乗り切れるの?

早く朝日が昇り、一刻も早く日勤の介護職員が来てくれるのを祈るしかない、といった方も続出中。

 

でも、祈るだけでは状況は好転しません!

長い長い介護夜勤の時間を乗り切るコツを今すぐインストールしていきましょう。

 

介護夜勤の時間あるある。ワンオペ夜勤はしんどい怖い!

介護夜勤の時間は、楽すぎる場合としんどい場合に分かれることをご存知ですか?

そう、意外かもしれませんが、介護夜勤の時間はワンオペに委ねられる場合と仮眠まであるほど楽すぎる場合に分かれるんですよね。

 

そう、ワンオペ介護夜勤の時間帯は、日勤の時間帯に比べて大きく状況が異なります。

昼間は終始にこやかに、幸せで平凡な日常を過ごしていたとしても、介護夜勤の時間帯になれば、穏やかな日常がウソだったかのように戦場と化すことも。

 

まるで介護夜勤の時間帯には、介護施設に魔物が潜んでいるかのようです・・・。

なぜなら、今日どんなトラブルが起こるのか1分先のことすらも分からない。

 

日勤の時間帯は介護職員もそれなりにいますし、どんなトラブルでもスムーズに対応できる環境が整っています。

何か問題があっても、看護師や医師に相談しやすいという特徴もありますよね。

 

それに、日中は利用者の方の体調も穏やかな場合が多いのです。

しかし、これが夜勤の時間帯になると、状況は一変するので本当に怖い。

 

 

夜勤の時間帯になると当直となる介護職員は少人数に限定されますし、介護施設は途端に密室空間に・・・。

頼れる人も少なく、朝になって日勤の介護職員が来るまでの長い長い時間を一人だけで判断して、乗り切らなくてはならないことも多いですよね。

 

ワンオペの判断を誤ると、最悪の場合、死を招いてしまうこともあり得ます。

そう、利用者の命は夜勤を担当する介護職員の手に委ねられているということ。

 

そういったトラブルに対処している間にも、認知症の利用者の方が徘徊しようとしています・・・。

長い夜に不安になって何度も何度も呼び出しをする方もいれば、自力でトイレに行こうとして転倒しそうになる方も。

 

これこそ、介護夜勤の時間のあるあるです。

夜勤の時間帯の介護施設では、夜だからといって静かに眠ってくれている方ばかりではありませんよね。

 

これでは、まだ介護夜勤の時間に慣れていない方、介護スキルに自信のない方が夜勤を怖い・しんどいと思ってしまうのは当たり前。

でも悩むのは、ベテラン介護職員でも同じです。

 

夜勤の時間帯は、体力的にも精神的にも介護職員一人当たりの負担がグンと増えてしまう。

もちろん、トラブルもなく平穏な夜勤となる場合も多いもの。

 

でも、緊急事態がなくったって、夜が明ける前にやるべき仕事は待っています。

でも、そんな時に第二の魔物があなたの背後に忍び寄るのです・・・。

 

ね、眠い・・・。

 

夜勤の時間帯に、これは意外と厄介な魔物です。

それもそのはず、人間の体内時計では夜勤の時間帯には眠るようにセットされているからなんですね。

 

まともに眠気を我慢しているだけでは、打ち勝つことは困難なのです。

本当にしんどいですよね。

 

夜勤の時間帯に割り当てられた多くの業務をこなす。

そして、利用者の命を預かる大切な判断を行う。

 

ぐっすり眠れず行動する利用者の安全を確保し、自身の眠気とも戦う。

未だかつて、こんなにしんどい仕事はあったでしょうか・・・。

 

 

介護施設の夜勤の時間帯をどうしたら乗り切れるか?

それは、もはや新人の介護職員ばかりが悩むありきたりな問題なんかではありません。

 

しかし、悩んでいるだけでは体も心も疲れていくだけ・・・。

介護夜勤の時間は本当にしんどいし、怖い。

 

こんな介護夜勤の時間帯を乗り切る方法を見つけ出さなくては、前には進めません。

ということで、今日で悩むのはもうやめて、介護夜勤の時間帯をうまく乗り切っていきましょう。

 

それではさっそく、どうやって乗り切るのか?

その方法をお伝えしていきます!

 

介護夜勤の時間がしんどい怖いのは、スケジュールや人数に問題あり・・・?

介護夜勤の時間帯がしんどい怖いのは、ここまで見てきた介護夜勤の時間帯あるあるでよく分かりました。

でも、ここで冷静に考えてみてほしいのです。

 

それは、あなたが勤めている介護施設の夜勤の時間スケジュールや人数に問題がないかどうか?というところ。

介護夜勤の時間の平均的なスケジュールを紹介しますので、大きく変わりがないか確認してみてくださいね。

 

もし、ここで、「うちの介護施設は、普通の介護施設と時間スケジュールが違う!」となれば・・・。

もしかすると、あなたが勤めている介護施設はブラック介護施設かもしれません。

 

少ない人数の介護職員で、急変の確率も高くなる夜勤の時間帯。

やはり無理な時間スケジュールでは、負担が倍増してしんどい思いをするのもおかしくありませんよね。

 

まずは、介護夜勤の時間スケジュールを確認してみましょう!

 

[aside type="normal"]介護夜勤の平均的な時間スケジュール

 

①16:30 出勤

日勤の介護職員から日中の時間帯の利用者の様子を確認し、引き継ぎを行います。

普段と何か変わった様子がなかったか?などを確認することで、夜勤の時間帯に注意するポイントを整理します。

 

②17:00 夕食の準備・食事介助

夕食後は就寝に入るため、穏やかに夕食時間を過ごせるように注意しながら食事介助を行なっていきます。

食事が済んだら、服薬も介助を行います。

 

③19:00 就寝準備

口腔ケアや着替え、排泄などの介助を行い、就寝に向けて準備を整えます。

 

④21:00 消灯・巡回

消灯後、1〜2時間に一度のペースで巡回を行います。

確認内容としては、呼吸状態や体調などが急変していないかを確認し、寝返りや排泄介助なども必要に応じて行います。

 

⑤23:00 庶務

介護記録を作成したり、掃除などを行います。

 

⑥3:00 休憩・仮眠

夜食をとったり、仮眠を取ります。

ラストスパートに向けて体力を回復します。

 

⑦6:00 起床介助

着替えや排泄介助などを行います。

朝食の準備をしたり、服薬介助も行なっていきます。

 

⑧7:00 朝食介助

起床後は口の中が乾燥していたり、嚥下しにくい状態なので誤嚥に注意しながら食事介助を行います。

昨晩はよく眠れたか?体調に問題はないか?なども確認します。

 

⑨8:00 業務の申し送り

日勤の介護職員に、夜勤の時間帯の利用者の様子などを伝えます。

 

⑩9:00 夜勤終了[/aside]

 

いかがでしょうか?

ここでは、2交代制の場合の「介護夜勤の時間スケジュール」をご紹介しました。

 

一部の介護施設は3交代制を導入しているところもあります。

その場合は、大まかな時間スケジュールがずれていないかを確認してみましょう。

 

もし大きくずれているようならば、無理な時間スケジュールを組まれているブラック介護施設の可能性があります。

夜勤の時間がしんどいと感じるのも無理はありません。

 

時間スケジュールの改善が望めず、あまりにもしんどい場合は、日勤専従・夜勤専従などを検討してみるのもおすすめです。

それも認めてもらえないような場合には、他の介護施設を探すなども検討していきましょう。

 

[aside type="warning"]二交代制と三交代制はどう違う??

 

多くの介護施設では二交代制を導入しているところが多いのが現状ですが、この場合の夜勤ではとにかく勤務時間が長い、というデメリットがあります。

しかし、その分、夜勤明けの翌日は休日となります。

 

また、三交代制では、夜勤は23時頃からの勤務となって勤務時間が8時間ほどです。

二交代制に比べると夜勤とはいえ、体力的に消耗は少ないと言えるでしょう。

 

しかし、こちらもデメリットがあり、夜勤明けの翌日は休日とはなりません。

どうしても夜勤の時間が長くてきついと感じる方は、三交代制を導入している介護施設を探してみるのも手かもしれませんね。[/aside]

 

介護夜勤の休憩時間や夜勤回数も確認!夜勤時間がしんどいのはそのせいかも。

介護夜勤の時間がしんどいと感じる場合は、休憩時間や夜勤の回数などを確認してみましょう。

もちろん、介護施設によって差が出る部分ではあります。

 

しかし、極端に夜勤中の休憩時間が少なかったり、夜勤の回数が多ければ、負担を感じてしんどいと思うことも多くなるでしょう。

平均的な介護夜勤の休憩時間や夜勤回数と、自分の場合を比較してみると夜勤時間がしんどいと感じる意外な理由が見えてくるかもしれません。

 

[aside type="normal"]介護夜勤の休憩時間や夜勤回数(平均)

 

介護夜勤(2交代制)の平均休憩時間:約2時間

 

夜勤の平均回数(特養など):約4回/月

 

夜勤の平均回数(グループホームなど):約7回/月[/aside]

 

いかがでしょうか?

長時間勤務で、なおかつハードな介護夜勤の時間を乗り切るためには、休憩時間が大きなカギを握るといっても過言ではありません。

 

調査によれば、休憩時間が1時間ほどの介護施設もあります。

そのような介護施設で働いている場合は、休憩時間をしっかり確保している介護施設に比べるとやはり夜勤時間がしんどいと感じられるのは間違いないでしょう。

 

また、当然のことながら夜勤の回数も多ければ多いほど、疲れが取りづらくなってしまいますよね。

夜勤の回数は職員の人数なども影響があります。

 

しかし、平均の夜勤回数よりもかなり多い場合は、責任者に改善を要求しましょう。

もしそれでも改善が望めない場合は身体を壊す前に、日勤専従・夜勤専従を考えるか、思いきって他の介護施設を探すなど視野を広げることも必要です。

 

[box class="pink_box" title="合わせて読みたい"]

介護の夜勤バイトの専従は楽?しんどい?給料や介護夜勤あるあるなどを大公開!

[/box]

 

介護夜勤の時間が楽すぎ!うまく乗り切る5つの方法とは?

介護夜勤の時間がしんどい・怖いという場合もあれば、介護夜勤の時間が楽すぎ!暇つぶしに大変、という場合すらあります。

どんな風に乗り切れば、介護夜勤の時間が楽すぎ!と思えるようになるのでしょうか?

 

そのための方法をまとめてみましたよ。

 

介護夜勤の時間を楽すぎに変える方法①緊急時の対応を確認しておく

介護夜勤の時間で一番こわいのが、利用者の方の容態が急変すること。

しかし、驚くべきことに介護夜勤を経験している方の約70%は、この救急対応を経験したことがないと言います。

 

これについては、どの介護施設で夜勤をするかにも大きく関係してきますよね。

そのため、一概には言えないのですが、特養などで夜勤をする場合には救急対応をする可能性も高くなります。

 

しかし、特養ではないから安心、と言えるかといえば、そうではないのです。

というのも、救急の頻度が少ないからこそ、まさかの時にしっかり確実に対応できなくてはならないから。

 

でも、慌てる必要はありません。

むしろ、対応する時こそ落ち着いて対応することが大事です。

 

そのためにも手順をしっかり確認して準備をしておくようにしましょう。

また、普段から気をつけておくべきことは「おかしいな」と感じたらすぐに確認の連絡を取るように意識しておくこと。

 

早めに連絡をすれば、対応も間違いありません。

何かあってからでは遅いので、早めの連絡を意識しましょう。

 

[aside type="normal"]介護夜勤の時間を楽すぎ!に変えるワンポイント

 

利用者の容態急変は予測のつかない場合も多いですよね。

しかし、それでも日勤の介護職員からの引き継ぎのなかで、一人一人の状態を詳しく聞いておくことが大切です。

 

夜勤の限られた時間のなかで業務をスムーズにこなすためには、利用者一人ひとりの状態を把握しておかなければうまく回りません。

容態が急変、とまでいかなくても、高齢者は調子の浮き沈みがその日によって大きく異なります。

 

ちょっとした変化でも「いつもよりなんだか調子が悪そうだな」と感じることができれば、介護夜勤の時間を楽にすることができます。

なぜなら、他の利用者の方を先に介護したり、その人のペースに合わせた介護ができるからなんですね。

 

夜勤の時間をうまく乗り切るには、利用者の状態を把握することが一番の近道と覚えておきましょう![/aside]

 

介護夜勤の時間を楽すぎに変える方法②休憩時間で体力を回復せよ!

介護夜勤の時間を楽に乗り切ろうとするならば、休憩時間をどう使うかが鍵です。

仮に、夜勤中の休憩時間が同じだとしても、しっかりと休める環境が作れるのか?という部分が肝心。

 

つまり、夜勤の時間を乗り切れるかどうかが違ってきます。

小さい介護施設などでは、仮眠室などが設置されていないところも多くありますよね。

 

また、一人で夜勤していて仮眠を取れない場合もあるかもしれません。

そのような場合には、できれば横になることが一番です。

 

でも、それも難しい場合には、小さめのクッションやアイマスクを用意してみましょう。

椅子に座っている状態でしか休憩時間を過ごせないとしてもクッションなどを使えば身体の力を抜くことが出来ます。

 

そうすることで、横になっている状態に近づけて身体を休めることが出来ますよ。

また、アイマスクを使うと、暗くして目を閉じるだけでも疲れをとる効果があります。

 

ぜひ試してみてくださいね。

 

介護夜勤の時間を楽すぎに変える方法③夜勤の時間前の注意点

介護夜勤の時間を楽すぎ!と思えるかどうかは、夜勤の前の時間をどう過ごすかでも変わってきます。

もし、あなたが夜勤専従ではないとしたら、夜勤に入る前の時間の過ごし方がとても大切。

 

言い換えれば、この時間をどう過ごすかで、夜勤の時間帯をうまく乗り切ることが可能ですよ。

では、夜勤に入る前の時間をどう過ごすのが良いのか?

 

それはやはり、夜勤のために体力を温存しておくことです。

おすすめなのは、朝は普段通りに起きて午前中も用事を済ませるなど軽く動く。

 

そして、昼食後は出勤の時間まで仮眠を取るようにする事です。

こうする事で、すっきりとした状態で夕方からの夜勤に臨むことができるんですね。

 

もし、なかなか寝付けない場合でも、横になって目を閉じることで体力を温存しておくことができます。

それによって、夜勤の時間帯がずっと楽になりますよ。

 

眠れないとテレビやスマホを見たくなりますが、それでは身体を休めることには繋がらないので、我慢しておきましょうね。

また、1つ注意が必要なのは、休日のように午前中いっぱいを寝て過ごしてしまうことです!

 

このような時間の使い方をしてしまうと、夜勤前に身体を休めておくことができませんよね。

そして、一番大変な夜勤の時間中にツライ思いをしてしまうことになります。

 

なるべく仮眠を出勤前に行うようにするのが、夜勤の時間を乗り切るコツですよ。

 

介護夜勤の時間を楽すぎに変える方法④夜勤の時間後の注意点

介護夜勤の時間を楽すぎに変えるには、リズムを整えることも大事。

つらかった夜勤も終わり、やっと眠れる・・・。

 

そんな至福の時間も、注意しなければ生活リズムが崩れてしまいます。

生活リズムが崩れると日勤の時間にも影響してきますし、休むべき時に眠れず体力を回復できないまま夜勤に入る・・・といった状況も出てきてしまうんですよね。

 

そのために注意したいのは、夜勤明けは眠り過ぎないこと。

間違っても夕方まで寝てしまう・・・といったことが無いように注意したいものです。

 

できれば、昼過ぎには一旦起きるようにしましょう。

日中起きて過ごすことで夜もしっかり眠ることができ、生活リズムが崩れにくくなりますよ。

 

介護夜勤の時間を楽すぎに変える方法⑤夜勤時間中の注意点

夜勤の時間帯は、いつ緊急事態になるか分かりませんし、いつ眠くなるかも分かりません・・・。

そのため、早め早めに優先順位の高い仕事から終わらせておくことが大切です。

 

また、仕事を終わらせていくためには積極的に時間を作っていくことが必要になってきます。

たとえば、巡回はスムーズかつ的確に行っていくことで、時間を作ることができますよね。

 

これは慣れも必要ですが、あまり時間をかけていては当然のことながら仕事は終わりません。

巡回の際は判断するポイントをしっかり見極めて、効率よく行っていけるように確認しておきましょう。

 

また、夜勤の時間帯に起こりやすい事故を予防するように努めることも大切です。

たとえば、寝ぼけながらトイレに行こうとしたり寝返りを打った時などに起こりやすいベットからの転倒。

 

寝ぼけていれば、普通の人でもふらついたりぶつかったりしやすいものですよね。

これは高齢者であれば尚更で、転倒するだけでなく骨折などの怪我もつきものです。

 

こうなってしまうと付きっきりで対応しなくてはなりませんし、仕事も増えてしまいますね。

それだけでなく、利用者の方も一大事!

 

大きな事故につながる前にしっかり防ぎたいものです。

また、救急対応にもつながる話ではありますが、早めに容態変化に気づくことができれば、夜勤も怖くはありません。

 

これは、巡回の際に小さな変化も見逃さないようにしていく必要があるので経験も必要です。

しかし、普段と違うところがないか?というポイントを大切にして観察するようにしてみましょう。

 

容態変化の前にはサインがあります。

そのサインを見落とさないよう、日勤の介護職員からの引き継ぎ時点から注意深く確認をしていきましょう。

 

このように心がけることで、夜勤の時間帯をスムーズに乗り切ることができるだけでなく、利用者の方の事故や容態の急変を最小限に抑えることもできます。

 

このような仕事を心がけると自然と頭を使う場面が多くなりますし、テキパキと仕事を行うことが必要になってきますよね!

そうすると眠気も感じにくくなるので一石二鳥です。

 

ぜひ心がけてみてくださいね。

 

介護夜勤の時間が終わればご褒美が待っている!と思えばしんどいの多少減る!

介護夜勤の時間が終わった後には、ぜひ自分のためにご褒美を用意するようにしましょう。

介護夜勤は、勤務時間が長い・夜なのに眠れない・対応できる介護職員が少ない。

 

こんな風に、デメリットを挙げればキリがないような気もします。

しかし、そんな介護夜勤でも勤務時間が終われば、良いこともある!

 

それは2交代制の場合、夜勤明けの翌日も休みになることです。

つまり長く働いた分、休日も長く取れるんですよね。

 

これってプチ連休じゃないですか?

連休が取りにくい介護の仕事では貴重とも言えるかもしれませんね。

 

中には、夜勤時間明けにそのまま一泊旅行に出かける人もいるくらいです!

だから、もし夜勤の時間帯がつらくなったら、夜勤の時間が終わった後のことを考えてみましょう。

 

そうすれば、なんとか乗り越えられるものです。

その後には「プチ連休」というご褒美が待っていますよ。

 

介護夜勤の時間がしんどい怖い場合の対応策まとめ

介護夜勤の時間は、確かにしんどいし怖いことも多いですよね。

でも、介護夜勤の時間中のしんどいことは、今回の記事を参考にして和らげるような対策を考えるようにしましょう。

 

また、介護夜勤の時間中の怖い部分は、あらかじめ対策をまとめておくことで少しでも負担を減らすようにすると良いですね。

あなたの介護夜勤が楽すぎ!と言えるようになることを願っています。

 

それでは、介護夜勤がんばっていきましょう!

 

[box class="pink_box" title="こちらもおすすめ"]

介護の退職理由ランキングトップ5!もう我慢できない!介護職員の本音を大公開

[/box]

-仕事

Copyright© 今日の検索ちゃん , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.